2012年01月08日

松本市の伝統行事

お休み・・ボケにもならず・・・コラボモモのスタッフ・・・張り切ってお仕事しております。

1月8日・松本市内では・・・あめ市 icon12賑やかだろうな~~~。

スタッフmomo・・以前の職場には・・この時期になると・・・お店1件1件に・・・おみこしが・・練り歩き  だるま・福あめを 販売する・・子どもたちの賑やかな・・・声で・・・町内がとってもにぎやかに盛り上がっていました・・。


出掛けることができないので・・・飴だけでも・・と思い・・購入して・・今日いただきました
おしいですね~~~本当に。

福あめは・・・
あたらしい年のみのりと 人々のすこやかさをもたらしてくれる縁起物とされています。

松本市の伝統行事





小さいころ・・・私も・・・この時期・・だるま売りをしたことがあります。

「縁起ものの・・だるまですよ~~~icon14」って・・。

なんだか・・・この時期・・昔は・・雪がつもってさむくて~~~icon04

でも・・今日は案外暖かったですねよね~~~おみこし担いでいる方々・お酒た~~~くさん 飲まないと寒くって・・やっていられね~~~っicon10って・・皆さん・・・最終的には・・・酔い酔いになっていたりして・・。


御苦労さまです。


さてさて・・・コラボモモの町内では・・・今夜・三九郎  が行われます。


松本市の伝統行事





三九郎・・・・正月飾りやダルマ、書初めなどを焼いて無病息災を願う伝統行事icon14

子どもたちは・・・繭玉を三九郎の火で焼いて食べると、一年間風邪をひかないって・・いわれています。
無病息災で過ごせるといいます。



繭玉・・・・この焼き加減が・・まあ難しいこと・・・icon10楽しみながらの・・行事ですよね・・・。


こういう・・・伝統行事って・・・大切ですよね。



コラボモモのスタッフ・・・momoですが・・・私の住んでいたところでは・・・どんど焼きと呼ばれていました。

子どもながらに・・・この・・・繭玉をつけた・・・やなぎの枝が・・・何気に・・長くて持ちづらいっicon10けど・・長くないとやけどする・・そんな思い出毎年毎年・・でかけていたこを思い出します。



スタッフmomoも・・・今夜・・・三九郎に・・でかけたいのですが・・・
お仕事です。


伝統行事が・・・こうやって・・続いていくことが・・本当にいいことだな~~~と・・つくづく思うのでした。



繭玉の・・・色 とりどりの・・・お団子・・・食べたい・っicon12


明日・・・・


1月9日(月) 

15時半より 開店となります。
留守番電話になってしまいますので・・メッセージをお残しください。



1月14日(土)

トリミングルーム 配管工事・点検日のため トリミング・シャンプーのみお休み。
        (工事の関係のため変更していただいたお客様ご迷惑をおかけいたします)







よろしくお願いします。




Posted by コラボモモスタッフ at 17:34│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。